2024年10月20日日曜日

PS2がついに壊れた

 20年くらい前に買ったプレステ2。

随分長いこと使ってなくて奥さんが作業するときのトレス台の高さ調整のため下敷きにされていたんだけど、手放さずに取ってあったICOとかワンダとかを最近になって子供がやりたがったので再稼働させてたんだ。

とりあえず捨てちゃってたケーブルやコントローラーは買い直してさ。

で、ICOもやったしワンダもやったし。キン肉マンもソルジャーまで出せたし。

まあ、今まで流行りのゲーム機を全くやらせてないから3世代前のハードでも喜んでやってたよ。


しかしついにPS2に限界がきてしまった。

唐突にフリーズするようになったんだ。

ディスクの読み込みは問題無さそうなんだけど、感覚的にもっと致命的な故障っぽい。

メーカーのサポートなんかとっくに終わってるけどネット上には修理屋さんてのがいるみたいで見積り無料だったから問い合わせたら基盤の載せ替えが必要らしい。

でもその載せ替えの基盤だって中古から抜いてきたやつだろうから、またいつ壊れるかは誰にもわからない。

修理代+送料を考えたらダメ元で中古を買った方が良い気がしてメルカリで買っちゃいました。

送料込みで4,000円。

修理に出すより断然安かったけど、まあ状態はイチかバチかだよね。

一応はジャンクじゃなくて起動までは確認済とのこと。

起動確認したら普通はディスク読み込みまでやるだろ!(笑)

そこまでしてないってことはドライブ周りは死んでるかもしれない。

でもまあ修理に出すより安いしねと軽い気持ちで買ったんだ。


で、届いたPS2を起動してゲームを読ませたところ・・・激しいカリカリ音とともに読み込み遅延だよ。

あー、そういうことね、やっぱりドライブに難ありか。


だがしかし。

私ちっとも焦ってませんよ?


なぜかというとPS2の簡単な修理について書いてあるブログを見つけてたからさ。

なんでも読み込みで異音がする場合はとりあえずピックアップを掃除してみろと。

意外とそれだけで改善することが多いらしい。

たださ、後期型の蓋がパカッと開くタイプじゃなくてべローンとトレイが出てくるやつだから分解が必要なのよね。

で、ブログを参考にしながら頑張ってみたよ。

内部には人の家の埃がいっぱい詰まってたから掃除機で吸わせながらさ。


詳しい人が端折りながら書いたブログだからわかんないとこもいっぱいあったんだけど、なんとかレンズみたいなところをエタノールつけた綿棒で綺麗にしてさ、ヘッドが行ったり来たりするガイドバーみたいなところにグリス塗りつけて。


で、分解あるあるなんだけどバラす時より組み立てるときに手こずって。

組み立て終わった最後の最後に、あれ? ネジが一本あまってる・・・

ってギャグマンガかよ!みたいなことがホントにあるんだね。

これってそのまま起動したらぜったい爆発するやつじゃん!(笑)

黒コゲになりたくないからまた全部分解してなんとか組み立て直したよ。


でね、奥さんと子供が見守るなかスイッチオン!


するとどうだい、静かにアッという間にゲームが立ち上がったじゃないの。

うそ、PS2ってこんなに静かでしたっけ?

うちの壊れたやつもドライブのメンテが必要だったようね。


あー、これでもうしばらく全盛期のゲームで遊べるなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿