庭の一本の木にノコギリクワガタが来るんだ。
6月くらいに虫かごに入れて去年の残りの昆虫ゼリーをあげてたんだ。
そうやってしばらく子供に見せてあげてたんだけど弱る前に逃がしてあげたんだ。
その後はまた見つけても取らずに見守るようにしてるんだ。
そしたら夕方と早朝だけじゃなくって人が取らなかったら昼の間もずっと木にくっついてるみたいなんだ。
で、数日前には二組のペアがいたんだ。
なんか最近はこいつらがいったいどこで生まれたやつなのか気になるようになったんだ。
今まで漠然と山の方で生まれたやつがうちの庭まで来てるのかな?
って思ってたんだ。
でもうちの庭がそもそも山じゃんって気付いたんだ。
幼虫は枯れた木(?)の根のあたりで成長するらしいんだけどさ。
うちの敷地にも倒木とか立ち枯れた木があるからなあ。
遠くの山じゃなくてセミみたいにうちの庭のどこかで幼虫になって出てきたのだとしたら・・・困る。
中にノコギリクワガタの幼虫がいるかもしれないって考えたら・・・
腐った木とか邪魔だから撤去しようとか軽い気持ちでできないぞ。
こんな風に思うようになったのは庭に置いてる生ゴミ用のコンポストの中でカブトムシが羽化したからだ。
いや、知ってたんだ。コンポストの中や周囲の堆肥化した落ち葉の中に大量のカブト虫の幼虫がいるってのは。
だからもしかしてノコギリクワガタの幼虫も実は案外すぐそばで暮らしてるのかもしれないなあって思うようになったんだ。
だって餌になる樹液の出る木があって周りに倒木とかもあったら交尾後のメスは遠くの山に行く必要がないような気がするんだ・・・
そんなこんなで観察してると一昨日くらいから5、6組くらいのペアがくっついてるんだ。
クワガタって言っても種類としては多分ノコギリクワガタばっかりなんだけど
角があんまり成長しなかった小さな奴から茶色っぽい中くらいのやつ、真っ黒くて大きめのやつまで様々。
2、3日の間にいろんなサイズのが増えてきたってことはやっぱり別々の所から
樹液か異性のフェロモンに誘われて飛来してきたのかなあ。
いいですね、小学生の時の僕には夢のような、お家ですね。そしてうかつに倒木やコンポスト?を捨てられないのも面白いです、優しいなあ。
返信削除うちの近くの染井霊園にも木がたくさんはえていてカブトムシがいるらしいんで見に行ってみようかな。
そういや、ゴーグとか観てますか?
クワガタだけなら良いんだけど梅雨が明けてまたでっかいスズメバチも普通に来るようになったしね、奥さんは怖いから木を伐りたがってるよ。樹液が染み出してるのがこの木一本だけなんだけど染み出し始めたのは去年からかなあ。一昨年は見かけなかったし。もしも来年に樹液が止まってたら来てくれないんだろうなあ。ゴーグは・・・寝ては巻き戻しの繰り返しで10話くらいから先に進んでません。今のところあんまり面白くないんだけど作画が上手いから何となく見てられるかなあ。でも惹きつけられるものが少ないからそもそも見ずに寝ちゃうことも多いのよ。
返信削除染井霊園に、昨日下調べして今朝4時半にカブトムシいないか見に行きました。
返信削除ほかの人が仕掛けている虫取りトラップもあったりしたのですが、大きめのちょうちょとトンボしか見れませんでした。残念~
ゴーグも寝ちゃうんですね。 ほかになんか面白いのあったかな~
さっき見てみたらクワガタだいぶ減ってました。3日前(8/7)くらいが一番賑やかでした。かわりに手足がマヒして弱々しいセミの幼虫が落ちてました・・・自然は過酷だね。
返信削除