2020年7月9日木曜日

「赫奕たる異端」今ごろになって見た

そういうのがあるってのは何となく知ってたけど

よくよく考えたら今まで見ずによくやってこられたなあってやつ。

ずっとガンダムやマクロスよりもボトムズ派だったんだけどねー。

大人になるとなんかどうでも良くなるっていうか・・・

だからワシの中でのボトムズって高3くらいで止まってるんだよね。

大学時代はまだネットが普及してなかったしさ、

情報源は雑誌とか人からの情報だけだったしさ。

周囲にそこまでボトムズ好きなやつもいなかったからさ。

普通はそういうもんだよね。

そんな訳でずーっと見てなかったんだけどさ。

せっかくタダだし見てみたよ。(いや毎月の会費は払ってるけど・・・)


そしたら大失敗!!

これってTV版のラストでキリコとフィアナがコールドスリープに入った後の話だったんだねー。

たしか今ワシって48歳だからあと2年くらい寝かしといたらちょうど高3から32年くらいになって気持ち的には設定通りになってたのになあ。

いや、まあいいかそんなことどうだって。

(つづく)

3 件のコメント:

  1. どうも、sasaです。赫奕たる異端、ぼくは、高校生か、大学生くらいの時に友達にビデオテープで貸してもらって見ました。ovaなので映像が綺麗だったのが印象に残っています。ストーリーは、当時ちょっともねのたりなさを感じたと思います。

    返信削除
  2. なんかワシの周りにはそういう友達がいなかったんだよね。
    というかロボットアニメが好きな人ってあんまりいなかったなあ。
    時代的にはまだアニメ自体が市民権を得てなかったってのもあるとは思う。
    一部のそういうのが好きな人達はそういうサークルに所属してて
    どちらかというと白い目で見られがちだった・・・

    返信削除
    返信
    1. 小学生の時は、4~5人は、ロボット&プラモ好きがいて沢山プラモデルつくりました。でも中学生くらいになるとみんな違うものに興味を持ち出して卒業していって、ちょっと寂しかったけど自分もげーむの方にのめり込んでいって、気がついたら、ゲーム作ってました。

      削除