別に悪気はないよ?
いよいよ小学校も再開するし先生には頑張ってもらいたいと思ってるさ。
でもさ、やっぱり小学校の先生って信用できないなあって思う時があるんだ。
3月頃かな、個別面談があったんだ。
まあコロナの影響で急に3学期が終わったからね。
休校中に分散して1児童に10分くらいずつ時間を割り当ててお話をする機会が設けられたんだ。
1年生の担任はベテランの女の先生と副担任の年配の女の先生だったんだけどさ、
休みの間は家でどんな風に過ごしているか聞かれたんだ。
その時はまだ1年生の3学期が休校している期間だったから宿題も1年の内容で少なかったんだけど・・・
うちの子は算数が苦手なのは前から知ってた。
でも家で親が宿題を見るようになって思ってた以上に算数を理解できてないということが分ったってことを伝えたうえで、
ネットのプリントキッズってところで苦手なところのプリントをDLして暇な時間にやらしてるって言ったんだ。
そしたら年配の先生がさ、そんなのやらせなくても良いと言ったんだ。
そんなことよりも暗算カードを繰り返しやらせなさいと。
まあ、暗算カードをやらせること自体は良いのさ。
暗算ってスラスラできた方がそりゃあ良いさ。
ワシ自身すっかり頭が錆びついて簡単な足し算ですらエクセルやスマホの計算機にやらせてるから、このままいったらあと数年でボケるんじゃないかって不安なくらいだから。
でもさ、なんだかネットでプリントを探すことを控えるように言われたような気がしてしまったんだ。
それがずっと引っかかってたんだ。
そして最近。
新しい2年生の先生から課題のプリントがいっぱい出されるようになったんだ。
その中にプリントキッズのプリントが入ってたんだ・・・
どうせバレるんだからそれならそうと言えば良いと思うんだ。
なんだか嘘も方便が体に染みついてない?
0 件のコメント:
コメントを投稿