小学校一年の時間割に理科が無いんだ。
社会も無いんだ。
え? って思っちゃったんだ。
なにこれ? いつから? 大丈夫?
いやー、理科って要ると思うんだけどなあ。
一年生にはもっと他にやるべきことがあるだろうって文科省のご判断ですか?
うーん、どうなんだろうね。
理科を削ってまでやらないかんことって何かありましたっけ?
そもそもなんだけど・・・
子どもがやってることをこの一年近く傍で見ていて思ったんだ。
日本人の子供って他所の国の子に比べてそもそも詰め込む量が多いんじゃないかと。
まずは平仮名でしょ?
その次にカタカナでしょ?
で、漢字でしょ?
国語だけで3つの表記方法を習うのよね。
しかも途中でローマ字という用途不明の訳の分からん表記方も習うよね。
ほんで中学、高校とかって古文やら漢文もあるでしょ?
いやー、いらんやろ。こんなに。
カタカナなんて平仮名と完全にリンクしてるからどっちかで良い筈なんだ本当は。
そりゃあ、カタカナ覚えたら使いますよ。せっかく覚えたんだから。
マクドとかファミマとかドォォォォン!とかシーーーン・・・とか。
てか、カタカナって外来語とオノマトペ専用の文字じゃん。
こんなもん子供の時に頭に叩き込むって
どんだけ欧米好きのオタクなんだ日本人は。
英語圏の場合だったらアルファベット26文字覚えたら
後は淡々と単語とスペルだけ覚えたらいいんでしょ?
で、最近のうちの子は学校で何やってるかっていうと
百人一首の暗記です。
歌の意味はおろか言葉の意味もわからんから
一生懸命に文字の羅列として音だけで覚えております。
健気です。
うーんとね。
これ、いる?
関係ないけど天気予報で今週はちょっぴり雪になりそう!
0 件のコメント:
コメントを投稿