大原の里の駅にもだいぶお野菜が増えてきました~♪
(お客さんも増えてきてちょっと混雑気味だったりもしますが・・・)
やっぱり春は華やかですなあ。
こないだまで大根と白菜しかなかったのになあ。
↓ そんなこんなで今日のサラダはこんな感じ
ラディッシュ/大原(七彩の風)
菜の花/大原(西村さん)
ブロッコリ/大原(おとふくばたけさん)
カリフラワ/大原( 〃 )
赤リアス/大原(忘れちゃった)
わさび菜/大原(忘れちゃった)
レタス/(長崎・減農)
プチトマト/(長崎・減農)
ごぼう/(熊本・減農)
人参/(熊本・無農)
ポテトサラダ/(じゃがいも/北海道・無農)(マヨネーズ/非遺伝子組換なたね油・国産リンゴ酢・非遺伝子組換飼料鶏の国産玉子)
レッドオニオン/国産(忘れちゃった)
ひよこ豆/(アメリカ)
レッドキドニー/(アメリカ)
カフェ的なお豆は国産では難しいので残念ながら輸入・・・
このへんが当店が「ゆるオーガニック」である由縁ですね~
なんでもひよこ豆は雨の多い日本では栽培が困難なのだそうで。
頑張って作ってる方はいるそうなんですが量産が難しく高級品になってしまうんですって。
そう、国産食材はうっかりするとブランド化されて高級品になってしまうのですなあ。
別に店主は高級品が食べたい訳ではないのです・・・
牛肉とかでもとろけるような霜降り国産黒毛牛とか、もうこの齢になると
昔みたいにたくさん食べたい!!
という欲望も失せ・・・すき焼きでもネギや白菜に箸が向かいがち。
まあ、健康ってのは口から入れた物だけで培うものではないと思いますし、
店主としては安くて美味しいものをお腹いっぱい食べたい。
ただそれだけなんで。
だから「ゆるオーガニック」。
でも醤油でも砂糖でもお塩でも何でもちょっとづつだけワガママ言って
体に良さそうなものを選んで使ってます・・・
いや~、なるべくストレスを感じることなく日々楽しく暮らしていきたいもんですなあ♪
↑ 考え方が老け込みすぎ?
サラダは材料が無くなったらできないので内容の保障は
いたしません~ (←ドクターX・米倉風)
0 件のコメント:
コメントを投稿