2012年8月9日木曜日

コーヒー生活を始めよう!!

毎日殺人的な暑さが続いているさなかではありますが・・・
熱いコーヒーを飲みませんか?

「コーヒーって興味はあるけどなんか難しそうだなあ。」
とか

「道具はあるんだけど面倒くさくて飾りになってるなあ。」
とか

「飾りっていうか奥の方にしまい込んですぐには取りだせない。」

 なんて声をよく聞くんです。

でも・・・それでもかぶせて言わせていただきます。
コーヒーを生活の中に取り入れてみませんか?
いや、営業文句じゃないですよ?
だから別にうちのコーヒー豆を買ってくれなくたって構いませんし。
(ホントはちょびっと買ってほしいけど・・・)

客観的に考えてみました。
コーヒーが好きなのにコーヒー生活に入れない人の障害はなんなのか。

①お金がない
②時間が無い
③めんどくさい
④キッチンに物を増やしたくない
⑤なんだか難しそう
⑥きっかけが無かった

多分こんな感じじゃないでしょうか。
以下、毎日コーヒーを飲んでる私からのアドバイスです!

①お金が無い
確かにコーヒーって高いです。
インスタントならまだしも、高い豆はホントに贅沢品です。
でも・・・そういうモノなんで諦めてください。
強いて言うなら。
「いつもはOGビーフだけどたまには国産にしよう!」
そんな気持ちになる時ってありませんか?
あるいは誰かのお小遣いを2、3千円減らしましょう。

②時間が無い
コーヒーをゆっくり飲めるくらいの時間と精神的なゆとりを
作らないと過労死しちゃいますよ?
コーヒーって、あわただしい朝食にあわせてセッティングすると結構大変なんですが、
それ以降の時間に飲む場合は「お茶の時間の演出」なんです。
仕事中に一服で飲むコーヒーは最高です。気持ちをリセットできます。
一服する余裕すらない人は・・・
このご時世に仕事で忙しいのは良いことです。頑張ってください。

③めんどくさい
コーヒーは嗜好品です。半分趣味で飲むようなもんです。
趣味なんだからめんどくさい所を楽しんでください。
自転車だって山登りだってめんどくさい事このうえないですが
ハマってる人がいっぱいいるのと同じです。
あと・・・コーヒーはカフェインです。
だからかどうか知りませんがどうしても飲みたくて仕方ない時があります。
その場合は近くにいる人間と交渉して作ってもらってください。

④キッチンに物を増やしたくない
その気持ちはすごくよく解ります。・・・が、キッチンには二通りあります。
一つは既に物がぎゅうぎゅうで何かを新規参入させる余地がないキッチン。
その場合は・・・今すぐ片付けた方が良いですよ?
朝8~9時くらいのTVでよくお洒落に片付いたキッチンや
スゴ技!収納術みたいなのが紹介されてるので実践しましょう。
多分・・・コーヒー豆と道具を置くスペースくらい作れます。
スペース的に余裕があるキッチンの場合は話は簡単です。
目で見て楽しめる道具をチョイスして使ってください。
見えるところに出しっぱなしにするとカフェみたいでカッコいいです。
しかも出しっぱなしだからすぐに使えます。

⑤なんだか難しそう
美味しい珈琲を作るのはけっこう難しいと思います。
でも、だいたいで良ければすごく簡単です。
美味しく作れて一番簡単なのはやっぱりペーパードリップ。
最低限必要な道具はドリッパーとサーバーとペーパーフィルタの3点。
サーバー以外は100円ショップに必ずあります。
しかも問題なく使えます。初期費用200円。

⑥きっかけがなかった
これを機にしてください。

 ちょっとコーヒーに興味が出てきたー。
って方がいらっしゃいましたら・・・
わかる範囲でいろいろアドバイス(?)させていただきますので
お気軽にお問合せくださいませ。

picture,sand,coffee&chicken


0 件のコメント:

コメントを投稿