先日大原で買った三度豆。
どうやって食べようか悩んだ末に店主がとった行動は・・・
勢いあまって全部オリーブ油に漬け込んでしまいました。
せっかくの季節野菜なんだから一口ぐらい食べれば良かったのに・・・
ま、いっか。
エシャロット(らっきょ?)はピクルスみたいな感じでやっぱり
漬けちゃいました。漬けてばっかりだな~
ところで最近あんまり聞きませんが「小林よしのり」の「ゴー宣」が流行った時に
単行本の帯にでっかく「権威よ死ね!!」というコピーが書かれてて
私はそれがいたく気に入ってしまいました。
世の中の大多数は一般庶民ですから。
私は胸を張って一般庶民以下の生活ぶりです。
今日auの携帯を機種変更しに行きました。新しく交換してもらったのは
スマホでなくやっぱり携帯。しかも無料機種でネットは使わないプランです。
このご時世でこれってどうなん?とつくづく思いますが、現代人は通信に
料金を払い過ぎだとも思っています。
だって昔は黒電話一個だったじゃないですか。
光回線使用料もプロバイダー料金も携帯代もアプリ代もな~んにも払って
無かったわけで。今は子供でも持たされてやってます。
まあ、だからどこの家庭でもそのぶん食費とお父さんのお小遣いが削られてたりするんじゃないでしょうか。削りやすいところが削られるわけですね。
今はだいぶマシになったと思いますが780円のランチセットですら無理して食べてるのが
リーマンショック以降の巷のお父さんの実情なんですよね~。
話は変わりますが。
喫茶店とカフェの違いってなんですかね?
個人的には「そんなのどっちでも良いよ・・・」って思ってますが、時おり
ここに違いを見出すことのできる特殊能力を持った方がいらっしゃる気がします。
でも。
英語圏の人に喫茶店を説明するときにはcafeという単語を使うと思うんですけどね・・・
人によってはお洒落なお酒の有無で区別することもあるみたいです。
でもそれってカフェというよりバー・バール・バル・パブなんじゃないの?
って思ってみたり。
0 件のコメント:
コメントを投稿