2013年10月28日月曜日

調理もデザインも他人事じゃないんだよね・・・

テレビがやいやい喧しいからネガティブなこと書きます。

今回結果的に偽装表示になっちゃったそうですが、
そもそもメニューなんてのはねー、って話。


大きなお店の場合だとメニューを作るのは
当たり前だけどプロのデザイナーです。

そういう業界と取引のあるプロのデザイナーや
お店やホテルに所属してるデザイナーなら
書いても良い表示とそうでない表示は当然知ってます。

なので・・・

やっちゃダメな表示(つまり偽装表示のことね)にはならないサジ加減で
NGワードの隙間を縫うようにお客さんがそそられるようなキーワードを
メニューに盛り込んでいくんだねー。

ま、勘のいい人なら普通に知ってたと思うけど。

テレビCMでも隅っこに小っちゃく
 「個人の感想です」とか「別途プロバイダー料金がかかります」とか
せこい注意書きを書いてますがあれと同じ感覚かなー。

だからもともと『嘘はついてないからOK』の法則でやってるんです。
注意したいのは、「嘘をつかない」=「正確に伝える」 じゃないってことね。



えっとね。
何が言いたいかっていうと・・・

だからデザイナーの仕事って正直な人間にはストレスが溜まるんだ。

お客さんに嘘はつかないけど
結果的に自分の魂に嘘をつくことになるんだねー。

だから私はサラリーマンという弱い立場で
デザイナーやる道は選べませんでしたー(笑)

でもさ、

デザイナーに限らず、
「ま、銭になるなら何でもやりますけどね」みたいな
大人なサラリーマンがほとんどだと思うんです。

そもそもうるさく騒ぐマスコミにもそんな良心があるとは思えんなあ。
被災地では報道ヘリが喧しくて救出作業の邪魔だって毎回言ってんじゃん!!

0 件のコメント:

コメントを投稿