商品の栄養分析!
・・・といっても無料でカロリー計算などができるWEBサイトを探して
数値を入れただけなんで、あくまでも目安なんですが。
で、大好きなマクドのメニューと比較してみました♪
成分 | チキンミートパイ | チーズバーガー | 単位 |
エネルギー
|
331.2 | 323 | kcal |
たんぱく質 | 8.4 | 15.2 | g |
脂質 | 18.6 | 14.3 | g |
食塩相当量 | 1 | 2.1 | g |
カルシウム | 30.5 | 118 | mg |
鉄 | 1.1 | 1.3 | mg |
ビタミンA | 77.7 | 71 | μg |
ビタミンB1 | 0.09 | 0.11 | mg |
ビタミンB2 | 0.1 | 0.17 | mg |
ビタミンC | 4.9 | 6 | mg |
食物繊維 | 2 | 1.5 | g |
炭水化物 | 29.2 | 33.4 | g |
コレステロール | 69.9 | 45 | mg |
(マクドのは公式ページからデータを抜粋してます)
ちなみにチキンミートパイは300円、チーズバーガーは120円。
比較すると・・・
不覚にもチーズバーガーに勝ててる気がしない?!
まあ、実際のカロリーはもう少し低いはずですが・・・
やっぱり、EXヴァージンオイルを普通に使っているのと
バター(DS)を使っているのがカロリーを上げている原因でしょうか。
でもこの辺をケチると美味しくない。
ちなみにカロリーだけに注目するとチキンミートパイは食パン2枚分くらい。
お肉はニュージーランド・オーストラリア産ビーフ100%に対して
うちのは淡路産チキン100%。
ここは考え方や好みのところでしょうねー
食肉加工の衛生面などよく言われますが、個人的にどちらも
現場をナマで見たことが無いので無責任な言及はできません。
その他の材料は・・・マクドはよくわからないです。
書いてあるかもしれないですが、あんまり突っ込んで探してないです。
材料の内容で考えると・・・
数字だけ見たらまあこんなもんかなー(?)と思います。
国産小麦も輸入小麦も数字のうえでは同じなので。
あー、最近はやりの食塩相当量は勝ってるかな。
→ 一応、店主のこだわりはこちら。
(当初の予定ではこんなはずではなかったので、ちょっと控えめに・・・)
結論・・・
300円あったらマクドでハンバーガーを3個食べるのが一番おなか一杯になる。
0 件のコメント:
コメントを投稿